A1.事務局からのメールが届かない場合、以下の原因が考えられます。
※参加途中であっても、キャリアによるセキュリティ強化等により事務局からのメールが受信できなくなる場合があります。
「wellme.jp」からのメールが届くように事前に設定をお願いします。
メールは意図せず迷惑メールフォルダに格納されている場合があります。
迷惑メールフォルダを確認してください。
受信拒否を設定している、または各キャリアでのセキュリティ設定により、メールが届かない場合があります。
「wellme.jp」を受信できるよう、設定してください。
※設定方法の詳細は各キャリアへお問合せください。
【参考:各キャリアの受信設定に関するサイト】
▼docomo
▼au
▼Softbank
▼Ymobile
★仮登録後、本登録のメールが届かない
仮登録後に本登録用のURLが記載されたメールが届かない場合、メールアドレスを間違って登録している可能性があります。
もう一度正しいメールアドレスを入力して、仮登録を実施してください。
入力したメールアドレス宛に本登録用のURLが記載されたメールが届きます。
★登録後、変更したメールアドレスが間違っている
メールアドレス変更後、新しいメールアドレス宛に「メールアドレス変更手続き完了のご連絡[健診前チャレンジ]」という件名の自動返信メールが届きます。
届いていない場合、メールアドレスを間違って登録している可能性があります。
基本情報の変更画面より、正しいメールアドレスに変更してください。
受信メールボックスの容量が制限を越えている場合、メールが受信できないため届きません。
不要なメールを削除してください。
ご利用のメールボックス事業者によって、事務局から配信されるメールに「登録解除ボタン」が設置されている場合があります。
「登録解除ボタン」を押すと、一部自動返信メールを除き、事務局からのメールを受け取ることができなくなります。
※詳細はGmail、icloud、Yahoo!メール等、ご利用のメールボックス事業者へお問合せください
間違えて登録解除ボタンを押してしまった、事務局からのメール配信を再開したい場合は、お手数をおかけしますが、ご登録メールアドレスよりお問合せフォームへその旨を記入の上、送信してください。
必要に応じて、事務局からのメール配信を再開させていただきます。
A2.「よくあるお問合せ」を確認いただいても解決しない場合、お問合せフォームからお問合せ内容を記入の上、送信してください。
お問合せ送信後、「ご連絡ありがとうございます[健診前チャレンジ]」という件名の自動返信メールが届きます。
しばらく経ってもメールが届かない場合は、Q1.メールが届かないを確認してください。
※登録メールアドレス以外からのお問合せは、個人情報保護の観点から返信できかねる場合があります。
A3.健診前チャレンジのサイトでは、通信内容の安全性を確保するため、暗号化通信の技術が利用されており、都度セキュリティの強化を実施しています。
そのため、利用端末により接続できない場合があります。
当サービスを快適にご利用いただくために、以下のブラウザのご利用を推奨いたします。また、JavaScript、Cookieが使用できる状態でご利用ください。
・Microsoft Edge(最新版)
・Google Chrome(最新版)
・Mozilla Firefox(最新版)
・Safari (最新版)
以下の手順で利用端末から健診前チャレンジのサイトへの接続確認をすることができます。
A4.ログインIDは、ログインID・パスワード設定時に届いた「ログインID・パスワード設定完了のお知らせ[健診前チャレンジ]」という件名の自動返信メールに記載されています。
該当のメールを確認してください。
メールが見つからない場合、以下の手順でログインIDを照会することができます。
★ログインIDを入力する時は以下の点に注意してください。
《メールからコピーして貼り付ける場合》
・スペースが含まれないように注意してください
《手入力する場合》
・Caps Lockがオンになっていないか
・アルファベットの「大文字」と「小文字」が間違っていないか
・数字のゼロ「0」と大文字の英字のオウ「O」、数字のイチ「1」と小文字の英字のエル「l」と大文字の英字のアイ「I」が間違っていないか
A5.パスワードを忘れた場合は、以下の手順で再発行することができます。
★パスワードを入力する時は以下の点に注意してください。
《メールからコピーして貼り付ける場合》
・スペースが含まれないように注意してください
《手入力する場合》
・Caps Lockがオンになっていないか
・アルファベットの「大文字」と「小文字」が間違っていないか
・数字のゼロ「0」と大文字の英字のオウ「O」、数字のイチ「1」と小文字の英字のエル「l」と大文字の英字のアイ「I」が間違っていないか
再発行したパスワードは、ログイン後、以下の手順で変更することができます。
A6.現在、最新版 OS(iOS16)を搭載したiPhone/iPadのパスワード自動生成機能を使用した場合に、画面がフリーズする事象が報告されています(2022/10/5時点の情報)。
ご不便をおかけいたしますが、同様の事象が発生した場合は下記のご対応をお願いいたします。
なお、iOS16.1へアップデートをしたことで不具合が解消したという事例が報告されております。
併せてお試しください。
iOSを搭載したiPhone/iPad及びSafariブラウザを用いて、下記の手続きを行った場合
・「ログインID・パスワード設定画面」によるパスワード設定
・「登録情報変更画面」によるパスワード変更
方法1:パスワード自動生成機能をオフにする
設定>パスワード>パスワードオプション>パスワードを自動入力>オフ
方法2:Safari以外のブラウザ(Chrome等)を使用する
A7.体重が今より3%減った場合、複数の健診検査項目において、数値に改善傾向が見られるとされています。
体重の3%を計算すると、多くの方が約2kgに相当します。
例えば...
・体重75kgの場合:2.3kg
・体重85kgの場合:2.6kg
今年度の健診を受診する前に、今よりも3%(2kg)の減量を達成し、少しでも良い状態で健診を迎えましょう!
A8.短期間での急激な減量は、リバウンドを招きやすく、代謝や免疫力の低下、ストレスの増大など、カラダに負担がかかります。
そのため、健康的に減量するにはチャレンジ期間である3ヶ月をかけて、ゆるやかに約2kgの減量を目指すことをおすすめいたします。
A9.登録した基本情報やメールアドレスは、ログイン後に以下の手順で変更することができます。
A10.記録した体重および減量ミッションは、当日を含めて【4日間】変更が可能です。
・例:10月10日に記録した内容は、10月13日まで変更ができます
入力可能期間外は変更ができませんので、ご了承ください。
記録内容は、ログイン後に以下の手順で変更をすることができます。